私にとっての採集

※前回の投稿について表示にミスがありました。せっかく見て下さっているのに確認不足で申し訳ありませんでした。謹んでお詫び申し上げます。

ってなわけで…心新たにカブトムシです。

2021/07/12

唐突だなと思われるかもしれませんがカブトムシと言うのは夏の風物詩と言いますか、夏と言ったらの昆虫ですよね。その発生の確認は昆虫界の流れがしっかりと出来ているのか確認するのにとても大事な事かと思って居ます。まぁそんな小難しい話抜きでいち早く見たいだけなんですけどね(笑)やっぱいつ見ても好き。フォルム神過ぎますね。

こんなでっかい立派でかっこいい虫が自然の中にしれっと存在してるのって冷静に考えるとすごくないですか?黒い宝石かよって言う。

一見カマキリには関係ない存在に思えるかもしれないですが自然界と言うのはみんなどこかしら繋がっているものでしょうから無関係では決してないですよね。カマキリ以外の他の昆虫もこうしてしっかり命を繋ぎ今年も出会えると言うのはとてもかけがえのない事であると思います。カブトムシが元気ならきっと他の虫たちも、カマキリも元気に命を繋いでいるだろうと想像していける気がします。

夏で絶対確認したい虫、その1がカブトムシならばその2はやっぱりクワガタでしょうか。

クワガタについてはノコもコクワも既に見つけているのですが今回はほやほやの写真を。昨日ですね。今この記事を書いている時点ではほんの数時間前。まさに発見したペアです。

2021/07/12

今年初カブ+ノコペア2見れました。他にオサムシやハゴロモ幼虫にドウガネブイブイ、ザトウムシなんかも居ましたよ。なんだかんだザトウムシってめっちゃ見かける…。彼らも自然界の中で大事な役割を果たしている生き物なんだろうけど…夜にひとりでいる時にびっしり居るの見かけるとちょっとびびりますw

夜のメインはどうしたってカブクワに集中しがちですがたまにカマキリも見つけるんですよね。生息地の問題があるのかオオカマキリは見つけた事ほぼないのですがハラビロは去年はよく見られました。今年の夏も会えるといいですねぇ。

我が家はカブクワについてはコクワを去年から飼育していて繁殖などもしているのでこれ以上採集のつもりはなく昨夜も見ているだけでした。っていうか彼等を測るために買ったデジタルノギスがバラバラになってしまいました…困った…やっぱり竹ものさしが一番いいのではないだろうか…カマキリも上にのってくれると大体の大きさはかりやすいし。今年はあれで無双しちゃいますかね。

今年はカマは1匹ですがヤゴも飼育しています。

2021/07/11

もうすぐ羽化をしそうです。ギンヤンマになるっぽいんですけどよくわかりません。連れて帰ってきてしまった流れでお世話しているのですが幼虫のうちはまだいいのですが成虫になると餌が大変みたいでなかなか飼育が難しいみたいです。(幼虫のうちもたまたま爆誕していためだかの稚魚などを与えてしのぎましたがなかなか大変みたいです。赤虫でもいけるそうですが…)

カマキリの様にある程度売っているコオロギのような虫を食べてくれると言うのは案外飼育をしやすいともいえるのかも?と、とんぼの飼育を調べていて思いました。成虫になったら詰みそうです…。

カマキリの飼育をしていく上でもそうですが大きくなってから、成虫になってからの飼育を見据えた上で飼育をするって言うのがとても重要ですね。一度採集したり飼育下に導入した生き物と言うのは外に逃がすのは問題があると言うのは散々言われているのでもはや気がすすまない話になってしまってますし…。難しいなぁって思います。生き物との付き合い方と世の中の兼ね合いっていうか…ねぇ。

ちなみに日曜日は田んぼを見て来ました。田んぼに関してはヒバカリを飼育しているのでその餌用のカエルやおたまじゃくしを採集する為です。餌取りが基本メインになってしまってますね最近の行動理念w

雷雨の前に出会ったカマ

2021/07/11

2021/07/11

6齢か7齢くらいかな?大きかったです。メスかな。ちょっとこの写真じゃよくわからないですけどね。こちらは完全な緑色のカマキリですが今年は褐色にもたまに会えるし充実してます。まぁそんだけ外をウロウロしているからってせいもありますけ(;^ω^)どね。家の中の子もしっかりお世話をしないとなのでそんなに外をウロウロしまくってばかりも良くないとは思うんですけど定期的に外で出会いを求めてしまいます。もはやそれが精神安定剤みたいになっているので許して欲しい(;^ω^)

カマキリも成虫シーズンになっていきますね。夏はこれから。

おすすめ

6件のフィードバック

  1. ふんころがし より:

    数年前からカマキリシーズンが近くなるとちょくちょくコメントさせて頂いておりました。私もこの季節になると5齢6齢あたりを捕獲して飼育しています。採集に行っても成長にバラつきがありますね。
    終齢でやっと雄と雌の判別がわかるようになりました。この時期のカマキリはすばしっこくて元気で良く動きますね。成虫になると落ち着いて大人しくなる不思議な虫です。カマキリは本当に楽しいですね~

    • haremono より:

      お久しぶりです。今年もコメントありがとうございます。
      採集に行くと全体の大体の成長の進み具合が分かりますよね。大きくかけ離れた成長の子は今のところ見かけて居ませんがこれだけの気候の変動があると多少カマキリ達にも影響があったのでしょうか…なんだかんだ毎年そんな心配をよそに命を繋いでいってくれてるようですけど(^^)/
      カマキリって本当個体によって個性豊かですよね。成長に伴っての変化と言えばずっとなつっこくかわいかったカマキリが成虫になったら急に狂暴化したのは記憶に新しいです~。今年も良いカマキリライフを(^^)/

  2. サンソン より:

    初コメ失礼します!
    小学生ぶりにカマキリを飼い始めた社会人です。
    責任もって育てるためにネットで飼育知識を吸収していた中、このブログに出会いました。詳しい飼育方法大変参考になりました。ありがとうございます。
    ハラビロカマキリ頑張って育てていきたいと思います。

    • haremono より:

      コメントありがとうございます。遅い返信となりましてすみません。小学生ぶりの飼育とは熱い展開ですね!飼育方法について少しでもお役に立てたのであれば幸いです。応援しております。今後とも当サイトをよろしくお願いします。

  3. かじゅ より:

    初めまして。冬になったら家の中に入れる金に木にカマキリの卵があることに気がつかず昨年の12月に生まれてしまいました。
    それから、色々見ている中でこのブログに出会いました。何回も読み返して助かっています。
    全部で5匹います。餌はネットで買ったトリニドとゆうハエを3日に1回あげています。
    5匹の中の1つが、羽化したようですが、ちゃと羽が出来ていないようです
    脱皮の間隔が長いせいなのだろうとこのブログで思いました
    他のカマキリ達も、羽化不全になるかもしれないなと心配しています
    暖かくなったら、はなしてあげようと思っていましたが無理なのかな…
    長々とごめんなさい(>_<)

    • haremono より:

      こんにちは。返信が遅くなりまして申し訳ございません。
      金の木?に卵とはとてもおめでたいですが家の中でいきなり気付かず孵化をしたとなると驚かれたでしょうね。
      とりあえず5匹の誕生おめでとうございます。もう5月で羽化ってすごいですね。12月の誕生と言う困難な状況の中でしっかり育てられて来た証拠だと思います。トリニドのみで飼育をされて来たんでしょうか?羽化不全だとしても時期がここまでずれてもしっかり成虫まで育ったのは飼育者さんの努力の賜物だと思います。カマキリも幸せだと思います。立派ですよ。
      羽化不全でも外でなんとかやっていってるカマキリも居るようですが、今の時期に外に逃がしても同じ成虫のカマキリと言うのが居ないわけで繁殖などは望んでいけないかもしれません。カマキリの繁殖期は成虫が増える8月以降が多いものかと思います。それまで外でなかなか生き残っていけないと思うので逃がして繁殖相手を探せるようにしてあげるよりもペットとして最期まで飼育しきる事もありだと思います。飼育を続けるとなると飼育者さんの負担となるのは勿論ですからそこを考えた上でご判断下さい。そしてもしどうしてもこのカマキリに思い入れがあり子孫が見たくて繁殖をして欲しいのであればその5匹内でオスメスが揃うようであれば交尾をさせて良いかと思います。完全に兄弟同士でとなってしまいますが昆虫界隈ではそういった所がどこまで大丈夫かわかりませんし他に繁殖をさせる方法と言うのはないかと思います。

      結論、時期早く生まれたカマキリについてはどうしても外のカマキリと成長がずれてしまいますから可能であれば終生飼育をする事が望ましいです。尚、一度飼育をしたカマキリと言うもの自体が外に逃がす事は良くないとされています。しかし偶然のはじまりからここまで育てられたんですからもう十分責任は果たしていると私個人の感想ですがそう思います。人間の負担、カマキリのため、ご自身でのご判断をしていって下さい。

haremono へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です