山奥1号さん産卵

弱弱しく秋の雨降り注ぐ中橋の横に居た山奥1号さんが15日まさかの産卵をしました。

今日は天気が良かったので昼間は窓際でカマキリ写真を撮りまくっていたのですが(200枚くらい撮ってましたw)そろそろ日光浴も終わり~と思って4時頃カマキリを移動させようとして見たら

16:07

なんかお尻動いてると思ったらなんか出てる!なんかって言うかいわゆる卵嚢の泡。

16:13

そういえば卵嚢(らんのう)と卵鞘(らんしょう) ってカマキリの卵って呼び方で分かれるけれど私は卵嚢って呼んでます(今更)どっちが正解とかないみたいなんで。

16:12

順調に産んでいる~と思ったら子供が帰って来た~そして病院行かないとなので一回撮影中断。動画も撮りました★(後からYoutubeにあげます)

帰宅した19:17

すっかり産み切ったでしょーと思って帰宅をしたのに!!なんとまだ産んでいる。これはかなり詰まってる?そんなにずっと産んでたら疲れてしまうよ…と心配になりましたがこれが一番大事な工程ですもんね。丁寧に丁寧にこの後も暫く産んでました。

私も途中色々してましたがやっと体ごと離れたのを確認したのは23:00頃。ずっと産んでた?大丈夫?とりあえず即ケース交換してコオロギ投入。こちらは食べました。

カマキリの産卵の前後について改めて調べてみました。

弱ってくると産卵をするなんて傾向も言われているみたいでした。

最近カマキリについて改めて調べても1番ではなくても結構上の方にこのサイトがヒットする様になりました。私が新たに気付きがあって世の中の知識との擦り合わせをしようと調べものをしている時はキーwwwってなりますw多様な見解を知りたいのに自分のサイトを見てもしょうがないですからねw

しかしこれもひとえに皆様のお陰です。ありがとうございます!本当は嬉しいんですよw

そしてそんな調べものを新たにしていた理由としてこの子を拾った事にあります。

こんな形で今年初めて人生2度目のコカマキリに出会うなんて…。

なんと子供の学校に行く途中の道端ど真ん中にフラフラ状態で居ました。

写真ではよく分からないですが顔面を負傷。鎌もどうやら負傷。複眼が片方破裂して透明なカプセルみたいになっています。

この子を手の中に隠しながら授業参観に参加していました←

見つけた時から本当に瀕死状態なのですがこれって妊娠してる気がして…

痙攣をするような神経だけが生きて居るみたいな感覚でしかもう反応がないので恐らく明日の朝には完全にお亡くなりになってそうなのですがこれってこれって手動で中の卵取り出せないかな?と思っています。

手動=解剖になります

腹を開きます

言い切ってますがまだ考え中です。出来るか出来ないかを考えています。勿論ビビっていますが救える命がそこにあるなら動きたいところです。

標本さえ避けて来た私が解剖だなんてとても無理かもしれないけれど一縷の望みをかけてやるべきかやらないべきか考えています。

そもそもカマキリ系の直翅類ってバッタやゴキブリなんかも仲間ですけど。とにかく卵を乾燥させないまま春を迎えるのが大事なイメージです。どうにか加湿をしていけば卵も守っていけたりしないか?そんな事を思い立ったのです。しかし基本特有の泡に守られてこその直翅類の卵な気がします。バッタの場合は泡に守られつつ土の中で湿気をいただきつつ春を待ちますね。ゴキブリはどうでしょう。潰すと卵だけ噴射するって言うくらいなのでそこらへんに落ちてても大丈夫な感じでしょうか。で、コオロギはどうか?コオロギは餌として育てて孵化をさせた事もあるんですけど湿気た脱脂綿に産卵をしていました。その卵は泡に包まれているわけではありませんでした。この性質をどうにかカマキリにも使えないかと思ったんです。そもそも腹の中には卵嚢の泡の部分があります。だから泡成分は多少補えるんだと思います。

あと卵の向きです。どっちが顔かどっちが尻か、決まっているのか?向きを間違えたら大変な事になるんじゃないのか。そして相手はオオカマキリではなくコカマキリです。コカマキリの卵嚢はオオカマキリと形状が違います。これまた厄介です。そもそもただ卵ではなくもっと複雑な構造をカマキリの卵嚢はしているはずです。出口に導いていく道があるでしょう。これを再現するなんてとても不可能でしょう。しかしこれをどうにか補える様な形はないか?中の卵ってそもそもまだ腹の中に留まってるって事はまだ外に出てきていい状態ではなかったりもするんじゃないか。

コカマキリ母が死んでしまった場合にコカマキリ子は生きていられるのか?自然界では産む前の卵嚢の場合孵化をしないのか?母カマキリの腹の隙間から出て来たり実はあったりしないのか?車に轢かれたメスカマキリから中の卵がはみ出ている場合その卵は本当に全て死んでしまうのか?って言うか本当にこの子は妊婦なのか?実は寄生虫が入ってるんじゃないのか?

ほぼ私の中でどうにかお腹を開く事は決まって居ますがやりたくない気持ちもありつつ。

顔なくっても卵産んだりするみたいなんでそれを狙っていきたかったんだけどなぁ。もう動かないからダメかもしれない。

なんかいい方法ないのかなー。考え過ぎて頭ぱっくりピスターチオ

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 角野靖 より:

    今日も採集ポイントに行ってしまいました(^^;
    今日はオオカマ4匹いました。また1匹お持ち帰りしてしまいました(^^;産卵直後なのかお腹の先端に卵の泡が付いていました。ツチイナゴを2匹与えたら全部平らげてしまいました。しかし弱々しいです。
    コカマキリの卵を救出するのですね!腹を開けるのはちょっと勇気がいりますね(^^;取り出した卵の保管はかなり難しい問題ですね(>_<)単純に思いついたのが卵白のメレンゲですが、やはり冷蔵庫で低温保管ですかね('_'?)少し湿らせたティッシュにくるむか、バッタやギリギリス、コオロギの卵みたいですが、おがくずを包むようにして冷蔵庫で保管するか。
    カマキリの卵は泡が乾いて外敵や雨等から守ってるだけだと思うので。それか暫く外の常温で保管して1ヶ月くらいたったら保温して暖かい環境にしたら早期に孵らないですかね(^^;
    どちらにしろかなり難しい問題ですね

    • haremono より:

      採取お疲れ様です!オオカマまだまだ居るのですね!ツチイナゴも!産後はやはり急に弱る感じがありますよね。とは言え少しでも長く余生を共に過ごせるといいですね。
      コカマキリは昨日にはしっかりお亡くなりになってしまったのですがまだ何も手をつけていません。卵の救出をするのなら急がないとでしょうね。正直ビビっていますねぇ…。卵白のメレンゲ!これはとても良い案だと思うのですが卵室などを再現しないと、もしうまく保存を出来ても中の赤ちゃんが結局出て来れなくなってしまいそうですよね。おがくずなら邪魔にはならないから良いかもしれません。ぶら下がり形式を取れなくなってしまいますがぶら下がらないでも案外無事に1回目の脱皮を出来る様ではあるのでもし無事に取り出せたのなら試してみたいと思います。保存方法のご提案ありがとうございます。
      早期孵化は本来避けたいですが死んでしまうよりはいいのかもしれませんね!何はともあれ行動をまずしてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です