ナナフシモドキの飼育チャレンジ!

2019年度4月21日から我が家でナナフシを飼育し始めました。

 

カマキリがなかなか生まれないのでその隙にって感じですけど。まぁカマキリが生まれたら逃がす事になるかもしれません(繁殖もしたいと思うので)

 

見つけた時の様子。調べてみたところこの足の縞々な感じがナナフシモドキの幼体の特徴な様です。まるでハラビロカマキリの幼体の様ですね!

この感じ☆

自分でもよく見つけたなってくらいにとてもほっそい糸の様な生き物です。

タコ糸程の太さもないのではないでしょうか。例えるなら素麺?足はシャー芯?本当に折れてしまいそう!体長はしっかりはかっていませんが2cmくらいだったかと思います。

こちらを二匹連れて帰って飼育がスタートしました。

ちなみに1匹は足が完全体なのですがもう1匹は片手を欠損している個体でした。

 

飼育をしようと決意した理由は勿論子供が連れて帰りたいと言ったのもありますが、私実は去年これより大きめの個体を見つけたのですが飼育の仕方がよく分からないで次の日には逃がすと言う行動に出たんですよね。あれがちょっとくやしくて。成長をしたナナフシって私にはあまり身近な生き物ではなかったので攻略をして、そして大きくなったこの子に会いたいと思ったのが強かったと思います。

去年のこんなエピソードがあったせいもありナナフシ飼育の経験さえないものの知識は多少備わっていました。なんとか飼育をしていけるだろうと言う自信も多少手伝ったのかもしれません。

持ち帰り直後の飼育環境は、小瓶に桜の小枝をさしました。

小瓶には水を入れましたがナナフシが落ちて溺れてしまうと困るのでティッシュを詰めました。まぁほとんど濡れティッシュの様な感じになってしまいましたねw

これで様子を見ていたところ桜の葉もちゃんと食べていたので暫く飼育を継続する事にしました。

ナナフシモドキ本体以外で用意をしたものは

・飼育ケース(最初はアクリルケースを使用)

・蓋にするオーガンジー布と手芸ゴム

・小瓶(はちみつが入っていたものを使用)+詰めるティッシュ+水

・食草(桜などのバラ科の植物)

でした。

去年の飼育でこの中で一番に引っかかったのが食草でした。

調べたところ「バラ科」と出て来て、花屋に行けばバラなんてたくさん売っているけど生憎薬が散布されているのでナナフシには使えません。自然の中で取れるもので桜が一番身近に思えましたが生えている桜の枝を折ろうものなら怒られてしまいますからねw

こういった理由であきらめたところがあったのです=食草が見つけられなかった&よくわからなかったのです。

しかぁしっ!今年は食草が生えている場所を事前に把握していたのです

なぜなら私は去年からナナフシを飼育出来なかった悔しさを引きずっていたのです。

ナナフシはカマキリにはまる前に一番憧れて飼育をしたかった虫だったのでそこそこの思い入れがあったんですよねぇ。

飼育をしてみて思うのはすごく楽。それが率直な感想ですw

カマキリは生餌ですがナナフシは定期的に新鮮な食草を入れてあげれば勝手に食べてすくすく育ってくれます…今のところ。

「カマキリ飼育が大変」と言うのはこういったところの比較なのかなと思いました。

 

2019/05/17

ナナフシが飼育して手狭になってきたところで飼育環境も変更しました。

新たな設備は

・バラの鉢植え(花屋で虫がたかって廃棄待ちのぼろいやつ)

・鉢植えが入る大きな虫かご

・前のから継続してオーガンジー布と手芸ゴム

こちらにたまに前の飼育状況と継続した形で桜の枝をぶっさしてますw

この環境にしたのはナナフシの為だけでなく土の部分で拾った謎の幼虫を飼育する為でもあります。

 

2019/05/05

こちらの幼虫も正体が謎なのですがTwitterで聞いたところコガネムシ系の幼虫の様です!無事に育ってくれるといいのですが。とりあえずカブクワ系じゃないとなると腐葉土だけでは育たない可能性が高いので食べれる根がある様にバラの鉢植えを購入しました。上でナナフシ下で幼虫。なんと効率の良い飼育なんでしょうw

2019/05/06
2019/05/20

写真ではよく分からないですけど、大分大きくなりました!

あんなにかぼそかった体も5cmくらいにはなりました。

ただしそれは完全体の方だけでもう片方の片手欠損個体についてはまだ3、4cmと言う感じです。

やはり片手ないと成長に支障をきたすんでしょうかねぇ。生餌相手なわけではないので餌をとれないと言う事はないような気がするんですけど。

そしてナナフシモドキを飼育していて一番びっくりしたのが脱皮をするとそのぬけがらを食べてしまうと言う事!気付いたらでっかくなってたのでTwitterでまたまた聞いたところまさか食べているとは…。自然界でもこうして食べるんでしょうかね?カマキリノリで考えていて抜け殻コレクションを出来ると思ってたのに全く残っていないのでちょっと残念ですけどこれもナナフシの自然な成長の為と思って我慢しますw

2019/05/17

カマキリよりも繊細な感じがしてしまうので…出して写真をなかなか撮れないので大きさもちょっと曖昧になってしまっていますがwまぁ計測は大体で無事に育っていってくれればなぁと思います。