カマ以外:カナブン・コガネムシ他

カマキリ以外の生き物:コウチュウ目→

カマキリメインの項目はこちらから→これであなたもカマキリ博士~飼育録~

※何の研究家でもないただの素人がとっても雑に同定して大体な感じでまとめている項目です。同定ミスなどご了承ください。間違っているのを発見したらコメントなどで教えていただけると嬉しいです!

※常時編集中

カナブン系

カナブン

クロカナブン

アオカナブン

ハナムグリ系

【特徴】

花に潜って蜜をなめるので花潜り=ハナムグリらしい。/カブクワに交じって樹液にも集まる。/シロテンくらいのサイズのものはカナブンと見間違えやすい。/越冬する。/羽音が激しくよく飛ぶ。/

シロテンハナムグリ(多分)

茨城にて撮影 黒色系ボディ 活発に動く

アオハナムグリ(多分)

2017北海道にて撮影 きれいな緑色ボディ

アオカナブンを一度見かけたスポットだったので探していたのですがピカピカ系甲虫はこの子しか見つからなかったですね。ひょっとしたら見かけたアオカナブンもこの子が正体だったのかも。

コガネ系

コフキコガネ

たまたま道端で拾った子。一時保護の為バナナを与えてみましたが食べてる様な食べてないようなでした。どちらかと言うとコガネ系は葉などを食べるみたいですね。

オオコフキコガネ

※コフキコガネより大きかったのでオオコフキかなと思いますが間違っているかもしれません。死骸なのですが随分粉をふいてますね。

2020/08/19 

2020/08/19

オオコフキコガネ

ヒゲコガネ

クロコガネ

私的には比較的発見しやすくひと夏に3回くらいは見かける。

個体差もあるのかもしれませんがスタンダードなコガネムシサイズだと思う。サクラコガネなども大体この大きさだった。

2020/08/23 死骸ですが

2020/08/23

マメコガネ

屋外探索をしていると必ずと言っていい程会う2cmないくらいの甲虫。

2020/08/18 いつでもどこでも会える子です。海外では外来種ではびこっている程の生命力みたいです。

 

アオドウガネ

出かけたりせず家に居てもベランダに飛来してくるくらいに私の地域では身近な虫です。メスの方が少し大きい。色は大体曇りのある艶のグリーンだけれどよく見ると個体によって少しずつ色が違う。明るいグリーン、濃いグリーン。また赤っぽい個体もたまーに居る。

2020/08/26

2020/08/26 道のど真ん中で休憩していたりするので心配です

シデムシ

2020/08/18 いつも死骸にたむろしています。マットな真っ黒ボディですが翅の裏側はカラス色に光ってきれいなんですよ。成虫以外もシデムシの幼虫と思われます。

2020/08/18 オサムシなども似たような形状をしているので見分けられませんが

キノコムシ

名前の通りキノコを食している昆虫だそうです。この時初めてみました。テントウムシに似て居ますが倍くらいのサイズがあります。

2020/08/18 かわいらしい虫ですね。

2020/08/18 小さめの子も居ますが違う種類なんでしょうかね。

2020/08/18

2020/08/18 こういうきのこの塊に住んでいるんですねー。

キマワリ

カブトムシ、クワガタを探しているとよく見かける存在です。

2020/08/18 素早く動きます。

2020/08/18

タマムシ

2020/08/16

オサムシ?

2020/09/05

 

 





甲虫編2へ

カマキリ以外の生き物達メニューへ戻る→
カマキリの生態他メニューへ戻る→
トップページへ戻る→

<br class=”Apple-interchange-newline”><div></div>

Page Options

パネルを閉じる: Page Options

  • 文書
  • ブロック