これカマ掲示板

通知
すべてクリア

障害カマキリ

1 投稿
2 ユーザー
0 Likes
55 表示
0
Topic starter

昨夜未明に羽化したオスのオオカマキリ。幼虫時より常に左側の足が短く何度脱皮しても修正されることはありませんでした。足の長さが違うので脱皮時に落下したこともあり、体を引きずって動くこともありました。食欲はあり、終齢幼虫時には元気そうで逆さになってぶら下がることもできていたのですが、羽化出来るか心配していました。案の定、今朝見たら左半分の羽根が短く、羽根内部に緑液体の貯留も見られました。羽根も薄めでふらふらしています。生き延びても生活の質が悪そうで、不憫でなりません。

1件の回答
0

こんばんは。

かわいいカマのお写真付きでコメント下さっていたのに見落としてしまっていた様で大変申し訳ありませんでした。その後カマはいかがお過ごしだったでしょうか。

一般的な時期よりもかなり羽化をする時期が早めのカマさんだったようですが幼虫の時から脱皮をしても脚の長さが変わらないなんて事があるのですね。少しずつでも修正をされるものかと思っていましたが、生まれ持った特徴として持つ個体も居るのかもしれません。

それにしてもしっかり羽化まで漕ぎつけて翅だけの不全で済んだのであれば恐らくそこまで通常羽化を果たした完全体のカマに引けを取らない生活をしていけたのではないかと思われますがどうだったでしょうか。外敵から身を守ると共に外で繁殖相手を探す為にオスのカマは飛び回らないとならないため翅が重要な役割を果たすわけですが普通に生きていく上でましてや飼育下で生活をするのであれば歩行と餌取りさえ出来れば大丈夫だと思います。不全の具合よりも羽化後ふらふらしていたと言う所の方がやや不安ですが羽化した次の日であれば羽化疲れとして当然の状態とも考えられる範囲かとも思います。脱皮や羽化後は24時間以上は出来るだけそっとして触ったりしないと言うのがその後のカマの為になります。

生活の質が心配と言う事でしたがハンデを背負った個体をここまでしっかりお世話をして見守り成虫まで育てあげた飼育者さんであれば良い生活をこのカマちゃんにもさせてあげれたものと思いますので自信を持っていただければと思います。

今回の飼育について報告をしていただいたのに後の祭り状態で力になれずにすみません。また機会がありましたら是非お話お聞かせ下さい。

あなたの回答

投稿者名

投稿者メールアドレス

質問 *

許可された最大ファイルサイズ 10MB

 
共有: