妊婦さんをおもてなし

今日は久々に河原の方へ行って来ました。

目的は勿論、メスの交尾済卵嚢持ちカマキリを探しに…

やっぱり卵嚢を確保したい気持ちになってしまいましたねぇ。

あとオナモミを育てたいのでオナモミ探しにw

オナモミは見つけられませんでしたがこちらは居てくれました!

見つけてすぐの時。この服にいっぱいくっつく草で見つけるとは

こちらの気配を察知して擬態。

かわいいですね!

今回は網も使って捕獲しました。網でふわっと救い上げつつ手乗りから虫かごへ

絶対掴まないけど普通に鎌で攻撃を受けたくないのでw

見つけた時は歓声でしたね。なかなか見つからなかったので縁がないのかなと思って諦めかけたその時だったので。本日は良縁に恵まれて幸せです。

帰って来てオンブバッタを食べました。餌になる虫もすっかり減ってしまって見つけられなかったのでコオロギ買ってこないと。産卵前はよく食べそうな予感するけどどうだろうか。

性格的にはとてもおとなしいメスです。今のところ威嚇はされてません。

なんてかわいいんだ!と久しぶりのカマキリに興奮している矢先よく見たら

なんかくっついてる・・・

ひょっとしてこの白い見覚えある感じのは!これはヤドリバエの卵じゃないの?!とパニックに。

どうしようかなどうしようかなと思いましたが

針をライターで炙って除去!!!

…案外簡単にポロっと取れました。

けどしっかり穴があいている。(絶望)

もう中に入っちゃったんだろうか。とれたのは殻だけで。そもそもヤドリバエってよく知らないからどういう仕組みなのかわからないんだけどカマキリとかの類の虫に産卵して、でどうしてこうして体の中に入ってくんだろう?その間どのくらいの期間で孵化するんだろう。知らない事だらけで困惑。

孵化前を狙って早めに除去に踏み込みましたが意味がないかもしれない 泣

とりあえずカマキリ、産卵をするまでもってくれるだろうか。ヤドリバエも体内食い荒らすらしいからかなりダメージになると思うんだけど。他にもすごく気になる点が

これは捕まえてすぐ気づいたんだけど腹の大きな傷。傷、と言うかこれハリガネムシが透けてるんじゃないよね?

腹に入って居るのが卵嚢ではなくてハリガネムシだとしたらすごくかわいそうだし私も残念だけど…ちょっとまだどうだか分からないなぁ。ハリガネムシも私は見た事ないですから余計にねw

あと翅に黒い斑点みたいのもある。自然界は厳しいんだね涙

あと翅が破けてもいるんだけど。そして翅が閉じない=羽化不全っぽいなと思ったら

内側の翅が完全広がり切ってない状態みたいでした。

羽化不全をもろともせずに交尾をして卵嚢を蓄えてるとしたらこれは快挙じゃないでしょうか。

カマキリの羽化不全の出方としてメスは特にあまり飛んで繁殖相手を探す必要がない為、餌の捕獲と歩行さえ出来ればなんとか自然界でやっていけるのではないかと思っていたけど本当にそうなんだなぁとなんだか関心してしまいました。

まぁたまたま運よく生き延びただけとも言えますけどね。なんでも運次第なところは私達人間の人生でもありますからねぇwけど運も生きる力!

美人さん

好きだああああああ

 

色々と難があるメスカマキリさんですけど暫く卵嚢待ちして見守りたいと思います。

それにしても久しぶりのカマキリ。カマロス中で抜け殻の様になって色々身が入らない(言い訳)私には本当朗報中の朗報!

どうにか守り抜きたいです。

おすすめ

8件のフィードバック

  1. カマキリのエサ捕獲係 より:

    はじめまして。

    子どもがカマキリを飼っているけど、オスメス分からなくて検索していてこちらにお邪魔しました。

    いろいろコメントしたいのですが、時間がないのでちょっとだけ。

    静岡県磐田市の昆虫自然観察公園でカマキリ展を開催していますが、見に行かれましたか? 今月28日までです。

    カマキリ愛溢れる記事がいっぱいなので、近くだったら行かれたかな? と思ったもので。遠くで行けないとかでしたら、すみません。

    記事にそぐわないコメントでまずかったら、削除お願いいたします。

    • haremono より:

      はじめまして。この度は初コメントありがとうございます。
      オスメスの違いについてはお分かりいただけましたでしょうか。素人のサイトですがお役に立てた様ならば嬉しいです。
      カマキリ展については恐らくTwitterの方で情報を得ているイベントと同じものになるかと思うのですが私は見に行ってません。標本があまり好きではないのが理由でしょうかね。興味はすごくあるんですけどねぇ。
      私はまだ見れるレベルなのですがお出かけの相方の子供が本気で嫌がるので上野の展示も結局行かずじまいでしたし、あまりそういった昆虫関係の展示には脚を運ばない流れになってしまっています。飼育者さんは見に行かれたんでしょうか?お子さんと一緒にカマキリ飼育とてもいいですね。

  2. 餌係(カマキリの餌捕獲係) より:

    こんにちは。

    レスありがとうございます。カマキリの餌捕獲係(以下、『餌係』ってことで)です。

    うちのカマキリはお腹がぽっこりしていて、餌の与えすぎか? と悩んでいましたが、どうやらメスだったようです。

    カマキリ展について、ツイッターの方は見てなくてすみません。

    実は今、カマキリ展来てます。家から高速使って2時間かかるのに、今日で2回目って(汗)。子どもには負けます。

    展示されているカマキリは生体で、2階に常設らしいいろんな虫の標本がたくさんあります。前回はいたのに今回はいない種類も。前回、見るからに弱っていたので、お亡くなりになったのかも? また、ケースの中に前回にはなかった卵があったり。一匹で入ってるから、孵らない卵かもしれませんね。

    ハナカマキリが可愛かったので、今からもう一度探して見てこようと思います。

    ちなみにうちのカマキリは、5月頃、子どもが家の前で捕まえて来て飼い始め。最初は約2.5cmだったのが、何度か脱皮して、今では約6cmくらいに成長しました。最近は全く脱皮しないので、成虫になったんでしょうね。

    たまに、逃がしてあげたら? と子どもに言ってますが、泣きそうな顔で死ぬまで飼うって言い張っていて。箱入り娘ならぬ、虫籠入り娘虫? のままになりそうです。

    • haremono より:

      こんばんは。餌は順調に手に入っているでしょうか。自然界でも餌になる虫が減ってきていますね。我が家のメスカマキリには市販のコオロギを与えてしまってますがやはり自然下からの恵みも与えていきたいものです。
      お子さんの為に2時間もの移動を二度もお疲れ様です!いい親御さんですね!お子さんが気に入っているとあればきっととても楽しめる展示なのでしょう。私も行ってみたくなってきましたがうちからも2時間以上かかりそうですw
      ハナカマキリはとてもきれいなカマキリですね。外国産のカマキリは日本のカマキリとまた違った良さがあると思います。
      ちなみに私が情報を得ていたカマキリの展示は伊丹市昆虫館のさいきょうのかまきりと言う展示だったようです。こちらもとても楽しそうなので興味があったら是非行ってみるといいかもしれません。こちらも生体の展示があったはずです。
      飼育者さんの家のカマキリは最初2.5cmくらいでしたら3齢程度だったのでしょうか?そういえばカマキリの種類を未確認でしたが、成虫で6cmとの話で羽化後(翅が生えた後)のメスカマキリの場合はオオカマキリではなくハラビロカマキリやチョウセンカマキリなど他の種類のカマキリの可能性もありますがどうでしょう。オオカマキリのメスも6cm程度の子もいますが。
      ご存知だったらいいのですがカマキリは羽化をしたら成虫で、羽化前は脱皮前よりも日数がかかります。羽化はきちんとされているのでしょうか?あまりに日数がかかる場合不全(脱皮や羽化に失敗する)の危険性も出てくるので今一度確認をオススメします。

      ちなみに羽化後でお腹がぽっこりしている場合メスカマキリで交尾をしていないのでしたら恐らく近い内に今後中身のない卵嚢を産むものかと思います。

      我が家はカマキリが子孫を残していける様に羽化後は全員自然界にリリースをする形をとってますが、羽化後カマキリをどうしていくかは飼育者さんによりけりで様々です。
      外に逃がしてあげる事もカマキリの子孫繁栄の為を考えれば大切ですが、お子さんがそこまで大事にしているのでしたらそのまま飼育されててもいいと私は思いますよ。お子さんが飼育をしている場合はその流れが多くなるのではないでしょうか?そうして命の大切さを学ぶものかと思います。中には標本になる為だけに命を奪われるカマキリだっています。車に轢かれて死んじゃう子もいます。それに比べたらお子さんが大事にかわいがって飼育をしてくれたならカマキリの生き方としてとても幸せだと思います。
      まぁ~寒くなると餌取りも大変になっていくので我が家の様に「逃がした事でまた春に会えるんだよ~春になったらまた飼おうね!」って言い聞かせる事もひとつの手かと思います(笑)

      • 餌係 より:

        返信ありがとうございました。またなかなか返信書けずすみません。

        餌は庭にいる蝶々やバッタを捕まえて与えています。どうしても捕まえられない時はハムになりますが。捕まえた直後に2回と、成虫になってから1回与えただけです。

        ちなみに成虫になってから与えた時は、虫かごの隙間から突っ込んで放置していただけですが、触角をチョンチョンと付けてすぐに食べられると認識。直後から口をもぐもぐさせ、ハムは逃げないのに、ものすごく構えて飛びかかっていったので、一緒に見ていた子どもと笑ってしまいました。

        ハナカマキリは、ずいぶん昔にテレビで見て、そんなカマキリがいるのかと思った覚えがあって。カマキリっぽくない、ピンク色のフリフリな外観がかわいかったです。

        伊丹市のカマキリの展示は知らなかったです。情報ありがとうございました。とはいえ、遠くて行けそうにありません。家の近くでまた何かあったら行きたいと思います

        あと、うちのカマキリ、虫かごの外から定規を当てて測っていて、もう一度測ったら7㎝くらいありました。素手で触れないので、適当ですみません。翅はあります。最後の脱皮の後で広げて乾かしていました 普段は虫かごの天井にいる事が多いのですが、虫かごの底に獲物がいる時に、狭い虫かごなのに少し翅を広げて飛びかかったこともあります。

        触れない件については、もともと私は虫は苦手ですし(一般女性よりはマシかもしれませんが)、子どもは成虫ではないけど、結構大きくなってからカマに挟まれて痛かったようで。子どもが虫かご掃除中に手に載せて遊んでいた旦那は噛みつかれて流血の事態になったことがあるので、もう誰も触れません。噛まれると相当痛いみたいです。

        あと、お腹がぽっこりの件は、もしかして寄生虫(ハリガネムシ)がいるのかとも・・・。自然の獲物ばかり与えているので、もしいてもそれも運命と思っていますが。毎日見ていて、餌を与えたりしているので、いたらいたでショックですけどね。

        もうしばらく庭で虫取り網を振り回す日が続くと思いますが(恥)、それが無理になったらハムでしのぐとして。うちのカマキリについては寿命まで頑張って世話したいと思います。

        • haremono より:

          こんにちは!
          お庭で餌を調達出来るのはラッキーですね!餌係さんいつもご苦労様です。
          カマキリの餌の食べ方は時としてとても愛嬌があるシーンがあります。必死に飛びついている姿はとてもかわいいですよね。直餌をしたのなら尚更です。私が鶏肉をあげた時にはしっかり掴んで食べたのですが途中でポーイでした。これはちょっと寂しかったですが(笑)
          ハナカマキリは本当にお花のようできれいなので一度見てみたいものです。
          カマキリだけ~と言うのはなかなかないですが昆虫の展示は色々やっているのでまた良い展示を見つけられるといいですね。
          ちなみに東京の多摩動物園は結構広い空間全部昆虫館と言う素晴らしい設備があります。蝶などもたくさん放し飼いをされてますよ。もし機会があったら是非行ってみて下さい。

          虫かごの外から定規~は私もよくやります。いちいちケースから出すよりもカマキリの負担も少ないのでむしろ良いと思います。
          翅があるのでしたら羽化は既にされてますね。カマキリが飛ぶ姿ってとてもかっこいいですよね。カマキリは外で見かけてもある程度高さのある草の上などで見かける事が多いですし基本樹上性も強いのでケース内だと高い天井の部分にいる事が多いですね。

          カマキリに挟まれる&噛まれるとすごく痛いのでお子さんも旦那さんも災難でしたが、カマキリを触るのにはコツがあってカマキリの事を待ってあげるのが大事だと思います。カマキリのペースに合わせてあげる事です。威嚇をしているのだったら落ち着くのを待ってあげる。威嚇をやめて歩き出したのならその前に手を差し伸べれば乗ってくれるはずです。動かない状態から手に乗せる場合は手を前に差し伸べてお尻などをつっついてあげると手乗りをしてくれると思います。これの繰り返しです。ただカマキリも個々の性格があるのでどうしても威嚇して攻撃が激しい個体と言うのもいますけどね(笑)試しにやってみて下さい。やはり触れ合う事も飼育の楽しみのひとつですからね。

          ハリガネムシについては基本ハラビロにつきやすいらしくオオカマキリにつく事は比較的レアケースになるそうです。ただ7cmとなるとオスの場合もあるのでそれでお腹が膨れているとなるとひょっとしたらがあるかもしれません。オスメスの確認をしてメスだったのなら様子を見ていいと思いますよ。

          返信は気にせず気楽にどうぞ★

  3. 角野靖 より:

    初夏にカマキリの脱皮について質問させて頂きました。飼育してますオオカマキリ長生きしてます。
    また採集してきた個体も飼育中です。昨日も採集ポイントを見に行きましたがボロボロの個体やお腹の大きな個体、少なくなりまたが雄もいました。
    お腹の傷は交尾の時に雄の鎌に掴まれた可能性もあります。ハリガネムシやヤドリバエが脱出した可能性もありますが(>__<)

    • haremono より:

      お久しぶりです。
      長生きカマキリのお世話日々お疲れ様です!少しでも長く元気にカマキリが生きていってくれるといいですね。是非年越ししちゃって下さい!(笑)
      屋外採取個体は我が家でも迎え入れましたがそのボロボロっぷりには驚かされました。ともあれこの出会いに感謝をしつつ今しばらくハリガネムシに不安を寄せながら卵嚢ゲットなるかならないかを見守っていけたらと思います。傷はその後消えました。消えたと言うか中のハリガネムシが動いたのかなって思ってます。怖いのでお尻を水にはつけていませんw
      私はこの間の虫捕りでオスらしきは見かけなかったのですがまだ健在なところは健在なのですね。少しずつフィールドが寂しくなっていきますがその中で卵嚢を見つけるとまた希望を見出せますね(^^)/引き続きカマキリ飼育頑張ってください。

角野靖 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です