アマガエルを食べるだなんて
Twitter→@haremonomorai をご覧の方は知っているかと思いますがこの間の週末から昨日まで我が家にはアマガエルが居ました。
めちゃくちゃかわいかったです。
このちょこんと座っている時の節々の皺とお腹の肉のぽよんとした加減がたまらなく好き(マニアック)
しかぁっし!!
そういえばカマキリってアマガエル食べるんでしたね。むしろカエルの種類関係なく手ごろなカエルは餌扱いか。
昆虫を餌にするのには慣れた面もあるけどやっぱりこれ系の血肉が飛ぶ感じの生き物を餌にするのはちょっと私は無理かもしれない。
カマキリを飼育し始めてカマキリ以外の昆虫は餌だと思う様に出来るだけ心がけて来たけれど蝶とかの類は食い散らかされがちなのでどうも苦手で…飼育者として餌を選ぶ様ではこれでは失格と思いながらもとりあえずいつも通りバッタあげてしまう←
バッタの中でバリエーションを増やしても栄養的に変わらないんだろうか。なんだかそこのところの厳密なアレ欲しいですね。ショウリョウバッタはビタミンが豊富!とか。そんなのないでしょうかwけどきっとショウリョウバッタの様に草食寄りのバッタだけでなく雑食性の強いなんとか(曖昧)ってバッタとかはきっと多少栄養的に補っていけるんだろうか?市販のコオロギも我が家ではレプトミンとかカルシウムパウダー食べてるしちょっと栄養てきに何かイケてるところあるのかな。
なんかこういうの考えてると止まらなくなりますね。
ちーかま埋葬しました。
今年の飼育を始めた頃から来年の事を既に考えています。来年の春は何匹カマキリを飼育しようかと。卵嚢を確保するのか?確保するならいくつ?
そもそも2018年度は少数精鋭で飼育をしていこうと思っていたのに浜の子の件もあり結局多め。来年はどうしよう。どうなるかな。1匹は絶対に飼育させて貰いたいなと思ってるけれどこれも縁、わからないかな。自然の中で見つけた幼虫を飼育していくと言うのもありかもしれないけどカツオブシムシの寄生を少しでも避けれるのなら卵嚢を早めに確保しておくべきだろうかとかあーでもないこーでもない。
私の悪い癖で年が明けたらもう春だと思うし、春が来たらもう夏だって思うし秋めいてきたら来年の事を考え始めてしまうw
けど実際春まではまだ時間がありますね。ゆっくり考えたいと思います。
けど卵嚢を確保するしないを考えたら交尾を終えたメスカマキリも狙っていきたい気持ちもあるしそうなったらもうボチボチ動き出さないとだし…暇がなさそうです(^^)
今年もたくさんのカマキリがたくさんの命を繋いで行けますように
お疲れさまです!カマキリの栄養、考えますね。私もいろんなバリエーションを与えた方が偏りはないと思います。虫の種類によって、多少タンパク質、アミノ酸の組成は違うと思っています。
子どもの頃の方が残酷なシーンへの耐性がありました。大人になってからは、食べ残しの清掃が精神的にきます^^; 子どもの頃、興味本位で脊椎動物をエサにしました。ヤモリ、トカゲ、カエルの経験アリです。。
不思議にも赤い血を見たのはトカゲのみ。ヤモリもカエルもの溶ける液体のように無くなっていきました。。
これまた嫌な話ですが、子どもの頃はテキトーだったので、よく共食いが起きました。ただ、その頃の経験からすると、ひょっとしたら共食いが一番栄養価が高い⁉︎という可能性も考えています。違うかもしれないけれど。
今は共食いが最もショッキングな出来事なので、確かめることはできませんが。
2018年。ペコが来る前、3匹の二令幼虫を捕まえて育てました。2匹が先に終齢幼虫になり、残り1匹が終齢になろうというその夜、ずっと監視していたのですが、テレビを見てるほんの僅かの隙に、先輩カマキリに食べられてしまいました。。本当にキツかったです(>_<)
それでも食べた方への愛情を捨てられる訳はなく、無事、残った2匹は立派なオスの成虫になりました。
それから、野生のメス探しに入ったのですが、私の近所には緑や山は残っているのですが、本当になかなか見つからないのです。おそらく、卵を産んだ後に草刈りがされていて、それによって卵ごと一網打尽にされていることが原因だと思っています。本当に悲しいことです。
その後なんとかペコを見つけて、ペアリングしてオス2匹を逃しました。雄にとって、相手を見つけられず狭い空間に閉じ込められていることがどれほど辛いことか、男の私にはわかります。何とか無事、お嫁さんを見つけてできればたくさんのお嫁さん、子孫を残してもらえれば嬉しいです。私は自分が育てたオスから精子を受け継いだペコを育てて、できるだけ多くの卵を回収して、一部を飼育してその他は有望な土地に放したいと思っています。
またコメントさせていただきます。
お疲れ様です。せっかくコメントいただいていたのに確認ミスで返信が大変遅くなってしまいました。申し訳ありません!
ペコちゃんはその後いかがお過ごしでしょうか。我が家もメスカマキリを迎えましたが寄生など問題を抱え気味なので今後心配ですが見守っていきたいと思っている日々です。
カマキリの栄養についてタンパク質やアミノ酸と内容の詳細まで考えてらっしゃるとはすごいですね!餌についてはカマキリの健康を考えてみれば色々与えたいのは山々なのですがやはり昆虫以上の小動物的なものをいざ~となると堪えるものが大きいですね。飼育者さんは脊椎動物を与えた経験があるのでしたら私よりずっとカマキリ飼育者として上手ですねwそれにしても本当に食べるんですねぇ。
餌について限定してしまっている時点で私は多分一生カマキリ飼育者見習いなのかなと思いますが、とりあえず最後はリリースをするので自然界で食べたい餌を自由に食べてくれてる事を願うばかりです。
共食いについての栄養価って考えた事なかったですけどどうなんでしょう。ただそこが進化の過程で遺伝子的にナシと言う結果になってない時点できっとそれもアリではあるのかもしれないですね。全員が飢えて死ぬよりは仲間を犠牲にしてでも一人でも多く生き残る様に。自然界は厳しいですし。しかしやはり敢えて飼育下で行いたい事ではないですねw
カマキリって見つからない時は本当に見つからないなぁとよく思います。私の近所もなかなか見つかるものではないので脚を伸ばして河原などへ出向いています。けど轢かれたカマキリだけはたまに見るのできっと見つけられないだけなのだと思いますけどw案外ふとした時に出会ったり、本当この広い自然界の中でのカマキリを始めとする昆虫との出会いには運命を感じます。
カマキリの住処もその餌の住処も減っていってしまってるかと思うと胸が痛いですが、やむを得ない世の流れなのだと思います。私達が一時的に飼育をすると言う事が少しでもカマキリ繁栄の力添えを出来ているといいですよね。